RINT(3) | Linux Programmer's Manual | RINT(3) |
名前¶
nearbyint, nearbyintf, nearbyintl, rint, rintf, rintl - 最も近い整数に丸める
書式¶
#include <math.h> double nearbyint(double x);
float nearbyintf(float x);
long double nearbyintl(long double x); double rint(double x);
float rintf(float x);
long double rintl(long double x);
-lm でリンクする。
glibc
向けの機能検査マクロの要件
(feature_test_macros(7) 参照):
nearbyint(), nearbyintf(), nearbyintl():
_XOPEN_SOURCE >= 600 || _ISOC99_SOURCE; or
cc -std=c99
rint(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE ||
_XOPEN_SOURCE >= 500 || _ISOC99_SOURCE; or
cc -std=c99
rintf(), rintl(): _BSD_SOURCE || _SVID_SOURCE ||
_XOPEN_SOURCE >= 600 || _ISOC99_SOURCE; or
cc -std=c99
説明¶
nearbyint() 関数群は、現在の丸め方向 (fesetround(3) 参照) で引き数を浮動小数点形式の整数に丸める。 inexact 例外を出さない。
rint() 関数群も同じような動作をするが、 結果が引き数と異なる場合に inexact 例外 (FE_INEXACT) を出す (この例外は fetestexcept(3) 経由で確認可能)。
返り値¶
これらの関数は丸めた整数値を返す。
x が整数、+0、-0、NaN、無限大のいずれかの場合、 x そのものを返す。
エラー¶
エラーは発生しない。 POSIX.1-2001 にはオーバーフローでの範囲エラー (range error) の 記載がある。「注意」の節を参照のこと。
準拠¶
C99, POSIX.1-2001.
注意¶
SUSv2 と POSIX.1-2001 にはオーバーフローに関する記述があり、 オーバーフローの場合には、 errno を ERANGE に設定するか、 FE_OVERFLOW 例外を発生することとされている。 実際のところ、どの現行のマシンでも結果がオーバーフローを起こすことはないので、 このエラー処理は意味がない。 (より正確に言うと、オーバーフローは指数部の最大値が 仮数部を表すビットの数より小さい場合にしか起こらない。 IEEE-754 規格の 32 ビットと 64 ビットの浮動小数では、 指数部の最大値はそれぞれ 128 と 1024 であり、 仮数部のビット数はそれぞれ 24 と 53 である。)
丸めた値を整数型に格納した場合には、おそらくこの関数ではなく lrint(3) に載っている関数のどれかを使いたいのだろう。
関連項目¶
2008-08-05 |